株式会社パオズ 代表取締役 酒井和人様
株式会社パオズ 代表取締役 酒井和人
業務内容:飲食店経営
自己紹介をお願いいたします。
株式会社パオズ代表取締役の酒井和人です。現在37歳です。
岡崎で中華料理店を経営しています。
「高級中華の味をリーズナブルな価格でお客様に味わって頂く。」というのがうちのコンセプトです。
売りは、ホテルニューオータニ(幕張)で培った「アグー豚の手作り小龍包」です。
場所は大平町のプラザヒラク店内にあります。
隠れ家的な場所にありますが、ランチが特に人気で、お客様にお待ちいただくこともよくあります。
大切にしていることは、「高級店に負けない内容の料理の素早い提供」、「お子様やお年寄り等年齢関係なくご利用頂けるお店作り」、「接客も常に笑顔で大きな声、迅速対応」です。
一言でいうとどんなお店ですか?
現在利用しているテナントが以前はうどん屋さんだったこともあり、外観も内観も庶民的な雰囲気ですが、一つ暖簾をくぐれば、高級ホテル店の味。「開けてびっくり玉手箱」みたいなお店だねと、お客様にもお話しいただけます。
独立しようと考えたきっかけを教えて下さい。
小さい頃からサッカーをするのが大好きで、よく学校の後友人たちと集まってサッカーをしていました。
サッカー選手を夢見て、高校卒業後ブラジルに留学したんですよ。
2年間、サンパウロ州のガルサFCというチームに配属していました。
ユースへ配属したのですが、足の速さが買われてプロへ配属変更がすぐに決まりました。
結局当時は技術が足らず、すぐにユースに降格してしまいましたけどね(笑)
サッカーの本場での経験を経て、帰国した後、自分の実力ではサッカーのプロテストを受けることすら難しいことを痛感したんです。結局、プロサッカー選手になることをあきらめました。
それから暫くは、フリーター生活をしていました。
一つの目標を失ったのですが、何か手に職を付ける仕事をやりたいというこだわりはその時から持っていたんです。
自動車も好きだったので、自動車の営業マンにも憧れた時期があって、将来について悩んだ時期がありました。
その時、兄に相談したところ、「「営業」と「サービス業」は喜ばれ方が違う。自分の作ったものを喜んでもらえるのはサービス業じゃないか。」と言われたことがきっかけで、自分はサービス業のプロフェッショナルになろうと考えるようになりました。
ちょうど居酒屋のアルバイトを続けていたこともあり、飲食店の楽しさや、やりがいを知っていたことから飲食店を自分でやってみたいと思ったんです。実際のところ、和・洋・中は問わず、どんな料理でも最初はよかったんですよ。
その後、兄がホテルニューオータニ(幕張)の中華料理長と知り合いであったため、紹介してもらい結局7年間、そこで中華料理の修業をしました。
なるほど、ホテルニューオータニでの修業時代はどんな苦労をされたのですか?
初めから独立する気持ちで入社を決めたため、何でも覚えてやろうという強い気持ちでがむしゃらに仕事をしていました。
それでも、4年間は、鍋洗いをしていたんです。
そこで、調理後の鍋についてるソースを舐めて、いろんな味を覚えました。
この4年間の鍋洗いの経験で、自分の舌を磨くことが出来ました。
残りの3年間は、主に飲茶・点心を作らせて頂きました。
香港出身の点心師のもと、飲茶・点心のノウハウを一杯教わることが出来ました。
自身の卓越した職業の向上と共に、次第に独立の方向性は確立された。
その中で、独立を考えたきっかけはなんでしょうか?
そもそも、千葉に行った時から、いずれは地元の岡崎で独立するつもりでした。
ニューオータニで小龍包の作り方を覚えたときに、この技術があれば、必ずお客様に喜んでいただけるという思いが強まりました。
今思えば、独立したいという思いは前から決めていましたが、この時が自分の独立のタイミングが決まった時だったのかもしれないですね。
ぼんやりとしていた独立したいという気持ちが
自分の技術の熟練によって変わってきたということですね。
そこからいよいよ独立に向けての活動を始められたのですか?
その通りですね。ちょうどこの時に、名古屋の駅前にミッドランドが完成間近の時でした、そのテナントの中にホテルニューオータニが経営する中華料理店の姉妹店をオープンする話があったんです。
自分の生まれも愛知県でしたから、すぐに上司にオープニングスタッフをやらせてほしいとお願いしました。結局その姉妹店のオープニングスタッフとして働かせてもらえることになり、1年間この店舗で勤務することが出来ました。地元での独立を考えたこともあり、本当にちょうど良い転機でした。
その1年間の間、仕事の合間に店舗探しや資金調達、メニュー構成を毎日練っていました。この時は独立した人の書籍を読み漁りましたね。
資金調達の最中、事業計画書というものを作成する必要があることを知り、見よう見まねで自分で必死に作りましたが、その時、知人が保証人になってくれたのですが、融資の直前で、急に借りることができなくなってしまったんです。
結局その知人が、「酒井君なら、絶対成功する。銀行がダメなら自分が貸してやる。」といって頂けたことで資金調達ができました。
加えて、その知人からまじめで信頼できる税理士がいるといわれて、鶴田先生を紹介頂きました。
その時の鶴田会計グループの第一印象はいかがでしたか?
はっきり言って初めてのことばかりだったため、経理のことは全く分からず、どの税理士が良いか悪いかということも全く分かりませんでした。融資の一連の件をお話しすると、事業計画書の作成支援もできることを伺いました。
実は独立しようと思っている人で、税理士が資金調達支援をしてくれることを知らない人も多いのではないかと思います。
もっと早くから紹介して頂ければよかったと実感しています。
絶対顧問契約しで事業計画書作りをサポートしてもらった方が良いですよ。
最終的に鶴田会計グループに決めたポイントはなんでしょうか?
まず、鶴田先生が同い年のため、質問がしやすかったですし、分からないことは丁寧に説明してくれるためとても好感が持てました。
事業報告書がしっかり作られていて、売上げたお金がどこに使われているか、あらかじめ税金がどのくらいかかりそうか把握できるのもとても魅力的でした。自分が鶴田会計グループに決めたポイントはこれで十分でした。
鶴田会計グループで、税務サポートだけでなく、経営者として必要な知識の幅が広がったと思います。
鶴田会計グループと仕事をしていて実際のご感想はいかがですか?
はっきり言って、今の業績まで成長できたのは鶴田会計グループ様のお蔭ですね。
税金対策で共済等の節税対策や納税イメージが分かるので資金繰り管理がしやすいです。
経理面はお任せでしたので、安心して日々の仕事に励むことが出来ました。その他にも、併設しているワンネスコンサルティングでは、together講座というセミナーにも参加させて頂きました。経営者同士で一つのテーマについて話し合う機会がとても新鮮で、経営者同士の悩みを共有することで、自分の立ち位置を知ることができました。その上で経営者としてやるべきことも見えてきたんです。
その他にも鶴田会計グループから紹介頂いた異業種交流会も知ることができて地元の経営者との横の繋がりもとても増えてきました。自分だけでは到底知りえなかった取り組みですね。まさにトータルサポートで満足しています。
鶴田会計グループの良い点を3つ教えて下さい。
・1つ目は、事業報告書が見やすくとてもわかりやすいです。
・2つ目は、同世代の社員や経営者が多いので、セミナーでも質問しやすいですし、親しみやすいのがとてもいいです。
・3つ目は、いつもプラスのアドバイスをしてくれることです。
目指すべきは「岡崎で口コミランキングNO.1」
最後にパオズの目標と当社への今後の期待とご要望を教えて下さい。
目標は年商1億円を目指しています。絶対に実現したいです。この実現のためには3店舗以上必要と考えているため、今はその実現に向けて頑張っています。
そのころには、「岡崎で口コミランキングNO.1」を目指したいですね。これいいですね。
鶴田会計グループの「NN1」に負けないように頑張ります。「OK1」です。
今は岡崎の口コミランキングで中華料理だと2番なんです。
「OK1」が実現したら、次は愛知県で口コミランキングのNo.1を本気で目指していきます。
お客様の正直な評価でしっかりと実績を残していきたいんです。
その夢の実現に向けて、トータルサポートを今後ともよろしくお願いします。鶴田会計グループと共に成長していければ幸いです。
酒井様、貴重なお話、本当にありがとうございました。
新着情報
-
2018/05/31平成30年度最新助成金
-
2018/05/31平成30年度最新助成金
-
2018/05/31平成30年度最新助成金
-
2018/05/31平成30年度最新助成金
-
2018/05/31平成30年度最新助成金
-
2018/05/31平成30年度最新助成金
-
2018/05/31平成30年度最新助成金
-
2018/05/31平成30年度最新助成金
-
2018/05/31平成30年度最新助成金
-
2018/05/31平成30年度最新助成金